30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

森林国土生物多様性保全水資源の貯留、地球温暖化防止木材生産など多面的な機能を持ち、誰もが恵みを受けています。機能を維持し、さらに発展させるには適切な管理と新たな魅力をビジネスとして提案する振興策が必要です。 最近、自伐型林業への関心が高まっています。もとは山から自力で切り出す方式を指してきました。

能代市議会 2021-03-02 03月02日-03号

対象事業実施区域及びその周辺には、環境省が選定した生物多様性観点から重要度の高い湿地「米代川河口及び周辺湖沼群」が存在しており、とりわけ同区域周辺に存在する小友沼は、秋田県指定鳥獣保護区に指定されているほか、重要野鳥生息地となっており、対象事業実施区域及びその周辺は、ガン・ハクチョウ類の主要な渡り経路及び渡り期における採餌場となっている。

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

また、環境保全型農業直接支払交付金事業について、本市では情報提供取組推進がないように感じておりますが、有機農業推進とともに地球温暖化防止生物多様性保全等効果の高い営農活動を支援する制度の内容となっていることや、また集落の枠にとらわれず、市内で志向する農業者の連携で参加できることなどから、市としても積極的に情報の発信と取組推進し、環境に優しく、しかも高付加価値農業を目指す農業者を支援していくことが

能代市議会 2019-12-10 12月10日-03号

ウについては、環境大臣意見の各論では、「海生生物に対する影響」ということで、想定区域及びその周辺の一部は生物多様性観点から、重要度の高い海域に選定されており、本事業実施により藻場等生息、生育する海生生物への影響が懸念されるとし、このため、風力発電設備等配置等の検討に当たっては、適切な調査、予測及び評価を行い、結果により影響が懸念される場合は、環境保全措置を講ずることとしています。

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

森林には、水源を育てる涵養災害防止生物多様性保全など、多面的な役割があり、全国の森林の3割を占めているのが国有林であります。今回の改定に学者や地方自治体から反対の声が上がっており、国有林公益的機能を発揮しつつ、国民の共有財産として管理経営されるものと強調しています。 県内でも有数の森林面積を有する本市の国有林について、どのような影響が想定されますか。答弁を求めます。 

由利本荘市議会 2019-05-30 05月30日-02号

森林は、生物多様性保全を初め、土砂災害防止水源涵養地球温暖化防止などの多面的機能を有しており、私たち生活に密接にかかわっております。 市といたしましては、今定例会に上程しております由利本荘森林環境整備基金条例により、譲与税の適正な管理・運用を図り、地域の森林を良好な環境で次世代へ継承できるよう事業実施してまいりますので、御理解をお願いいたします。 

能代市議会 2019-03-05 03月05日-03号

森林には、水源涵養機能土壌保全機能生物多様性保全機能といった多面的な環境保全機能があります。しかし、人工林の放置によって森林機能が著しく低下し、その影響で我々の暮らしにさまざまな弊害が生じています。地震豪雨に伴って頻発するようになった水害や土砂災害、記憶に新しいのは平成29年7月の九州北部豪雨平成30年9月の北海道胆振東部地震

由利本荘市議会 2017-12-07 12月07日-03号

創造ビジョンには、森林には水源涵養国土保全生物多様性保全地球温暖化防止、保健・レクリエーション、木材生産などの多面的、公益的な機能があり、市民生活経済活動にも有形、無形の貢献をしている大きな財産であると記述がありました。そのとおりだと思います。 そこで、市有林としての管理考え方についてお聞かせ願いたいと思います。

能代市議会 2016-03-08 03月08日-03号

平成28年度当初予算において、有機特別栽培を支援する事業としては、有機栽培等により地球温暖化防止生物多様性保全効果の高い営農活動に取り組む農業者に対し交付する環境保全型農業直接支払交付金事業畑作物の作付に対し堆肥やゼオライト等土壌改良資材緑肥種子の補助をする畑作拡大総合支援事業有機栽培米特別栽培米、高付加価値米生産販売を支援し普及を図っていくため、水稲用機械導入費土壌改良資材費

由利本荘市議会 2015-09-03 09月03日-03号

その内容については、1999年(平成11年)の完全施行からほぼ10年以上が経過して、法の施行を通じて明らかになってきた課題生物多様性保全地球温暖化対策社会情勢の変化に対応するものとして計画段階配慮書の手続など、大変重要な点を含んでおります。 質問の1つ目でありますが、この改正法改正意図、そして重要点内容について市当局はどのように評価しているのか伺うものであります。 

能代市議会 2015-03-09 03月09日-02号

皆様御存じのとおり森林は多目的機能を有しており、水源涵養山地災害防止生物多様性保全木材等生産などがありますが、何もよりも、近年、地球温暖化対策の上で注目されている二酸化炭素の吸収、それによる炭素の貯蔵、木材の利用による化石燃料使用削減など地球温暖化防止に大きく貢献しており、私たち人類地球上で生きていく上で欠くことができないものの一つであると考えます。

  • 1
  • 2